成績が悪いがっかりしている「あなた」
考えるのが面倒だから、自分で勉強を
したくない。
今のままでも親がなんとかする。
がんばらなくとも自分に会う環境を
見つければいい。進学はテキトーに
今のレベルを下げればいいや。
本当にこれでいいのか。
本気で考えたことがありますか。
中学生の皆さんは「これから生きる
約70年以上の現実」を考え形作る
最後の時期です。
高校生は急ぎましょう。
 
「楽しさや楽をするだけ」でなく
「少しの我慢」を覚えましょう。
 言葉を略(短縮)するのではなく
詳しく説明し書いてみましょう。
自分だけのノートを
作り上げてみませんか。
最初にやることは、成績が伸び
悩んでいる教科の原因を
リストアップしてみましょう。
正直に書き出しましょう。
このとき親の手伝いはいりません。
 
①間違いの訂正は、解答を
 そのまま写していませんか。
②ただ書き写して「わかった」と
 思ってはいないでしょうか。
 わからないが重なり重症化する。
③誤字や脱字がないか確認する。
④文章は曲がらずに真っ直ぐに
 書けていますか?
⑤文字の大きさは一定で
 凸凹がありませんか?
 
これからの内容に当てはまる
「あなた」は学習工夫が必要です。
⑥計算はできるが文章題が
理解できない理解できない
⑦問題文を読み取る力が弱い
 指示語がわからない
文章の主語がわからない
自分のことは言えるが
 相手の主張は聞こえない
 
 

 「ひとり一人の個性目標に合わせて」
「わからない子は原因がわかるように」

「わかった子はもっと上のレベルに」

あなたの未来が少しずつ変わり始めます。

 
 
 
 


 
 
 


予約希望者には、週末の自習・補習対応
常時換気・空気清浄機を使用していますが、塾内では感染症に対応するためにマスクをつけて頂きます。