内申対策定期考査2週間から補習開始
教科書問題集塾テキスト過去問等復習
①問題集・教科書の音読は必須です。
 英語・社会・国語は音読し後から書けるように
 数学・理科は言葉で解き方を説明し立式する
 
②できない問題は解答をみて「ひとつ一つていねいに」
 「言葉で自分が自分自身の脳に問いかける」ように
 問題解説は色ペンでカラフルに
 
③自分に合った得意な解き方を持つように学習する
 
④最初の我慢はできるまでを繰り返すために時間をかけて
 
例えば数学
忘れたことをやり直す、聞くことは
はずかしいことではない
小学校の%、割合、比基本からを確実に復習
2×3の本来の意味がわかれば方程式は解ける
これで完璧指導、言葉で作る方程式
これを覚えれば一次関数の達人に
 

 
 

間違った問題、意味が理解できない問題はできるまでやり直していますか。文字を省略しないで、徹底して復習できていますか。試験の度に失敗を繰り返すタイプはこれをやりません。
ただし、
学習の基本は同じですがやり方は
ひとり一人
異なるのです。